|
|
|
短期入所生活介護事業所 三原慶雲寮 料金表 |
〈平成27年8月1日現在〉 |
指定介護予防(要支援1・2の方) |
|
[基本料金] |
|
基
本
料
金 |
介護区分 |
1日あたりの利用料 |
1日あたりの自己負担額 |
1割負担 |
2割負担 |
要支援 1 |
4,380円(438単位) |
438円 |
876円 |
要支援 2 |
5,390円(539単位) |
539円 |
1,078円 |
|
|
[加算料金等] |
|
加
算
料
金
等 |
加 算 名 |
1日あたりの利用料 |
1日あたりの自己負担額 |
1割負担 |
2割負担 |
機能訓練指導体制加算 |
120円(12単位) |
12円 |
24円 |
送迎加算 |
1,840円(184単位) |
184円 |
368円 |
認知行動・心理症状緊急対応加算 |
2,000円(200単位) |
200円 |
400円 |
サービス提供体制強化加算Ⅰ(イ) |
180円(18単位) |
18円 |
36円 |
介護職員処遇改善加算Ⅰ |
基本料金と加算料金を算定した単位数の5.9% |
|
|
[加算の説明] |
|
加 算 名 |
説 明 |
機能訓練指導体制加算 |
機能訓練指導員を配置している場合 |
送迎加算 |
居宅と事業所との間の送迎を行う場合 |
認知行動・心理症状緊急対応加算 |
医師が認知行動や心理症状により在宅生活が困難なため
緊急に短期入所を利用することが適当と判断した場合に
7日を限度として加算 |
サービス提供体制強化加算Ⅰ(イ) |
介護職員の内、介護福祉士の占める割合が60%を超えて
配置した場合 |
介護職員処遇改善加算Ⅰ |
厚生労働大臣の定める基準に適合し、介護職員の賃金の
改善等を実施している場合 |
※加算料金等については、介護保険法、厚生労働省からの通則等を遵守し加算します。 |
|
介護保険の給付対象とならないサービス |
|
以下の利用料金は利用者が全額を自己負担するサービスの額として設定します。 |
|
① 食費・居住費 |
|
食費(1日あたりの負担額) |
居住費(1日あたりの負担額) |
朝 食 |
300円 |
840円 |
昼 食 |
600円 |
夕 食 |
600円 |
|
|
② その他の費用(運営基準で定められた「その他の費用」) |
|
区 分 |
金額(単位) |
内容の説明 |
理容代 |
1,800円(1回) |
理容師による出張サービスを受けた場合 |
TV使用料 |
50円(1日) |
個人でテレビを観られるよう設置した場合 |
クリーニング代 |
実 費 |
事業所で洗濯することが適さない、利用者の衣類や寝具等の
クリーニングを希望された場合 |
行事参加費 |
実 費(1回) |
レクリエーションや行事に参加した場合 |
嗜好品費等 |
実 費 |
利用者の希望により嗜好品、栄養補助食品等を購入した場合 |
日常生活費 |
実 費 |
利用者の日常生活においても通常必要となるものに係る経費
で、入所者にご負担いただくことが適当と判断されるものを
購入した場合 |
通信費 |
実 費 |
家族等へ文書等の通信をした場合 |
文書料 |
1,500円(1部) |
利用者等の希望により証明書等を発行した場合 |
複写物の交付 |
20円(1葉) |
利用者の希望により、サービス提供に係る記録を複写した場合 |
|
|
|
短期入所生活介護事業所 三原慶雲寮 料金表 |
〈平成27年8月1日現在〉 |
指定介護(要介護1〜5の方) |
|
[基本料金] |
|
基
本
料
金 |
介護区分 |
1日あたりの利用料 |
1日あたりの自己負担額 |
1割負担 |
2割負担 |
要介護 1 |
5,990円(599単位) |
599円 |
1,198円 |
要介護 2 |
6,660円(666単位) |
666円 |
1,332円 |
要介護 3 |
7,340円(734単位) |
734円 |
1,468円 |
要介護 4 |
8,010円(801単位) |
801円 |
1,602円 |
要介護 5 |
8,660円(866単位) |
866円 |
1,732円 |
|
|
[加算料金等] |
|
加
算
料
金
等 |
加 算 名 |
1日あたりの利用料 |
1日あたりの自己負担額 |
1割負担 |
2割負担 |
機能訓練指導体制加算 |
120円(12単位) |
12円 |
24円 |
送迎加算 |
1,840円(184単位) |
184円 |
368円 |
認知行動・心理症状緊急対応加算 |
2,000円(200単位) |
200円 |
400円 |
サービス提供体制強化加算Ⅰ(イ) |
180円(18単位) |
18円 |
36円 |
看護体制加算Ⅰ |
40円(4単位) |
4円 |
8円 |
看護体制加算Ⅱ |
80円(8単位) |
8円 |
16円 |
夜勤職員配置加算Ⅰ |
130円(13単位) |
13円 |
26円 |
緊急短期入所受入加算 |
900円(90単位) |
90円 |
180円 |
介護職員処遇改善加算Ⅰ |
基本料金と加算料金を算定した単位数の5.9% |
|
|
[加算の説明] |
|
加 算 名 |
説 明 |
機能訓練指導体制加算 |
機能訓練指導員を配置している場合 |
送迎加算 |
居宅と事業所との間の送迎を行う場合 |
認知行動・心理症状緊急対応加算 |
医師が認知行動や心理症状により在宅生活が困難なため
緊急に短期入所を利用することが適当と判断した場合に
7日を限度として加算 |
サービス提供体制強化加算Ⅰ(イ) |
介護職員の内、介護福祉士の占める割合が60%を超えて
配置した場合 |
看護体制加算Ⅰ |
常勤の看護師を1名配置した場合 |
看護体制加算Ⅱ |
以下の要件を満たしている場合
1. 看護職員を常勤換算で入所者数25人に1名以上配置している
2. 施設の看護職員により、又は病院・診療所・訪問看護
ステーションの看護職員との連携により、24時間の
連絡体制を確保している |
夜勤職員配置加算Ⅰ |
通常の夜勤を行う職員の基準に1を加えた職員を配置した場合 |
緊急短期入所受入加算 |
利用者の状態や家族等の事情により、介護支援専門員が、緊急に
短期入所生活介護を受けることが必要と認めた者に対し、居宅
サービス計画に位置付けられていない短期入所生活介護を緊急に
行った場合に7日(利用者の日常生活上の世話を行う家族の疾病
等やむを得ない事情がある場合は、14日)を限度として加算 |
介護職員処遇改善加算Ⅰ |
厚生労働大臣の定める基準に適合し、介護職員の賃金の
改善等を実施している場合 |
※加算料金等については、介護保険法、厚生労働省からの通則等を遵守し加算します。 |
|
介護保険の給付対象とならないサービス |
|
以下の利用料金は利用者が全額を自己負担するサービスの額として設定します。 |
|
① 食費・居住費 |
|
食費(1日あたりの負担額) |
居住費(1日あたりの負担額) |
朝 食 |
300円 |
840円 |
昼 食 |
600円 |
夕 食 |
600円 |
|
|
② その他の費用(運営基準で定められた「その他の費用」) |
|
区 分 |
金額(単位) |
内容の説明 |
理容代 |
1,800円(1回) |
理容師による出張サービスを受けた場合 |
TV使用料 |
50円(1日) |
個人でテレビを観られるよう設置した場合 |
クリーニング代 |
実 費 |
事業所で洗濯することが適さない、利用者の衣類や寝具等の
クリーニングを希望された場合 |
行事参加費 |
実 費(1回) |
レクリエーションや行事に参加した場合 |
嗜好品費等 |
実 費 |
利用者の希望により嗜好品、栄養補助食品等を購入した場合 |
日常生活費 |
実 費 |
利用者の日常生活においても通常必要となるものに係る経費
で、入所者にご負担いただくことが適当と判断されるものを
購入した場合 |
通信費 |
実 費 |
家族等へ文書等の通信をした場合 |
文書料 |
1,500円(1部) |
利用者等の希望により証明書等を発行した場合 |
複写物の交付 |
20円(1葉) |
利用者の希望により、サービス提供に係る記録を複写した場合 |
|