|
 |
|
|
|
デイサービスセンター 三原慶雲寮 料金表 |
〈平成27年8月1日現在〉 |
指定介護予防(要支援1・2の方) |
|
◆介護報酬告示額 |
|
[基本料金] |
|
基
本
料
金 |
介護区分 |
1月あたりの利用料 |
1月あたりの自己負担額 |
1割負担 |
2割負担 |
要支援 1 |
16,470円(1,647単位) |
1,647円 |
3,294円 |
要支援 2 |
33,770円(3,377単位) |
3,377円 |
6,754円 |
|
|
[加算料金等] |
|
加
算
料
金
等 |
加 算 名 |
1月あたりの利用料 |
1月あたりの自己負担額 |
1割負担 |
2割負担 |
生活機能向上グループ活動加算 |
1,000円(100単位) |
100円 |
200円 |
サービス提供体制
強化加算Ⅰ(ロ) |
要支援 1 |
480円(48単位) |
48円 |
96円 |
要支援 2 |
960円(96単位) |
96円 |
192円 |
サービス提供体制
強化加算Ⅱ |
要支援 1 |
240円(24単位) |
24円 |
48円 |
要支援 2 |
480円(48単位) |
48円 |
96円 |
介護職員処遇改善加算Ⅰ |
基本料金と加算料金を算定した単位数の4.0% |
|
|
[加算の説明] |
|
加 算 名 |
説 明 |
生活機能向上グループ活動加算 |
利用者の生活機能の向上を目的として共通の課題を有する複数の
利用者からなるグループに対して実施される日常生活上の支援の
ための活動を行った場合 |
サービス提供体制強化加算Ⅰ(ロ) |
指定通所介護を提供する介護職員の40%が介護福祉士 |
サービス提供体制強化加算Ⅱ |
指定通所介護を提供する介護職員の勤続年数三年以上の者の
占める割合が、30%の場合 |
介護職員処遇改善加算Ⅰ |
厚生労働大臣の定める基準に適合し、介護職員の賃金の改善等を
実施している場合 |
※加算料金等については、介護保険法、厚生労働省からの通則等を遵守し加算します。
※加算内容は、介護職員の配置状況によって変更になる場合があります。 |
|
介護保険の給付対象とならないサービス |
|
① 食 費 |
|
|
|
② その他の費用(運営基準で定められた「その他の費用」) |
|
区 分 |
金額(単位) |
内容の説明 |
区域外送迎
片道10km以上15km未満
片道15km以上 |
1回につき200円
1回につき300円 |
通常の実施区域外のお住まいの方で当センター
のサービスをご利用の場合に、お住まいと当
センターとの間での送迎費用 |
延長料金 |
1時間につき500円 |
ご希望により、通常のサービス提供時間を越
えてご利用される場合 |
レクリエーション等に
かかる費用 |
実 費 |
利用者の希望により、レクリエーションに参加
していただく際にかかる材料費代等 |
行事参加費 |
実 費 |
レクリエーションや行事に参加した場合 |
介護用品(紙おむつ)、
消耗品等 |
紙オムツ … 100円
紙パット … 50円 |
利用者の日常生活においても通常必要となる
ものに係る経費で、利用者にご負担いただく
ことが適当と判断されるものを購入した場合 |
文書料 |
1,500円(1部) |
利用者等の希望により証明書等を発行した場合 |
複写物の交付 |
20円(1葉) |
利用者の希望により、サービス提供に係る記録
を複写した場合 |
|
|
|
デイサービスセンター 三原慶雲寮 料金表 |
〈平成27年8月1日現在〉 |
指定介護(要介護1〜5の方) |
|
◆介護報酬告示額 |
|
[基本料金] |
|
基
本
料
金 |
所要時間
5〜7時間 |
介護区分 |
1日あたりの利用料 |
1日あたりの自己負担額 |
1割負担 |
2割負担 |
要介護 1 |
5,720円(572単位) |
572円 |
1,144円 |
要介護 2 |
6,760円(676単位) |
676円 |
1,352円 |
要介護 3 |
7,800円(780単位) |
780円 |
1,560円 |
要介護 4 |
8,840円(884単位) |
884円 |
1,768円 |
要介護 5 |
9,880円(988単位) |
988円 |
1,976円 |
基
本
料
金 |
所要時間
7〜9時間 |
要介護 1 |
6,560円(656単位) |
656円 |
1,312円 |
要介護 2 |
7,750円(757単位) |
775円 |
1,550円 |
要介護 3 |
8,980円(898単位) |
898円 |
1,796円 |
要介護 4 |
10,210円(1,021単位) |
1,021円 |
2,042円 |
要介護 5 |
11,440円(1,144単位) |
1,144円 |
2,288円 |
|
|
[加算料金等] |
|
加
算
料
金
等 |
加 算 名 |
1日あたりの利用料 |
1日あたりの自己負担額 |
1割負担 |
2割負担 |
個別機能訓練加算Ⅱ |
560円(56単位) |
56円 |
112円 |
入浴介助加算 |
500円(50単位) |
50円 |
100円 |
サービス体制強化加算Ⅰ(ロ) |
120円(12単位) |
12円 |
24円 |
サービス体制強化加算Ⅱ |
60円(6単位) |
6円 |
12円 |
中重度ケア体制加算 |
450円(45単位) |
45円 |
90円 |
介護職員処遇改善加算Ⅰ |
基本料金と加算料金を算定した単位数の4.0% |
|
|
[加算の説明] |
|
加 算 名 |
説 明 |
個別機能訓練加算Ⅱ |
機能訓練指導員を1名以上配置し、利用者宅を訪問した上で、
他の職員と共同して「個別機能訓練計画」を作成し、3ヶ月ごと
に利用者宅を訪問し、利用者又はその家族に対して、実施した
機能訓練の内容と個別機能訓練計画の進捗状況等を説明し、
訓練内容の見直し等を行っている場合 |
入浴介助加算 |
入浴中の利用者の観察を含む介助を行う場合 |
サービス体制強化加算Ⅰ(ロ) |
指定通所介護を提供する介護職員の内、40%が介護福祉士の場合 |
サービス体制強化加算Ⅱ |
指定通所介護を提供する介護職員の勤続年数三年以上の者の
占める割合が、30%の場合 |
中重度ケア体制加算 |
指定基準の看護または介護職員を配置したうえで看護介護職員を
2名以上配置し利用者の内要介護3~要介護5の認定を受けた
利用者が30%以上利用し、看護師を1名以上常勤配置した場合 |
介護職員処遇改善加算Ⅰ |
厚生労働大臣の定める基準に適合し、介護職員の賃金の改善等を
実施している場合 |
※加算料金等については、介護保険法、厚生労働省からの通則等を遵守し加算します。
※加算内容は、介護職員の配置状況によって変更になる場合があります。 |
|
介護保険の給付対象とならないサービス |
|
① 食 費 |
|
|
|
② その他の費用(運営基準で定められた「その他の費用」) |
|
区 分 |
金額(単位) |
内容の説明 |
区域外送迎
片道10km以上15km未満
片道15km以上 |
1回につき200円
1回につき300円 |
通常の実施区域外のお住まいの方で当センター
のサービスをご利用の場合に、お住まいと当
センターとの間での送迎費用 |
延長料金 |
1時間につき500円 |
ご希望により、通常のサービス提供時間を越
えてご利用される場合 |
レクリエーション等に
かかる費用 |
実 費 |
利用者の希望により、レクリエーションに参加
していただく際にかかる材料費代等 |
行事参加費 |
実 費 |
レクリエーションや行事に参加した場合 |
介護用品(紙おむつ)、
消耗品等 |
紙オムツ … 100円
紙パット … 50円 |
利用者の日常生活においても通常必要となる
ものに係る経費で、利用者にご負担いただく
ことが適当と判断されるものを購入した場合 |
文書料 |
1,500円(1部) |
利用者等の希望により証明書等を発行した場合 |
複写物の交付 |
20円(1葉) |
利用者の希望により、サービス提供に係る記録
を複写した場合 |
|
|
|